「第20回全日本女子ヨット選手権大会」が9月23日から25日まで、葉山港で開催されました。
大会には、東北学院大学の学生が参加することになっており、葉山港付近在住のMさんより、空き家を提供していただき滞在中の支援をいたしました。
大会は台風の影響も少なく、天候にも恵まれて無事に開催されましたたが、前日に葉山町向かって出発された大学生は、東北自動車道の通行止めや、渋滞に巻き込まれるなど、大変な思いをして何とか到着しました。
東日本大震災の当日は、海に出て練習をしていたそうで、「突然海が細かい波動になったので、陸地を見たら尋常ではなく建物が揺れていました。地震イコール津波というのが頭にあったので、急いでヨットハーバーに戻り高台に避難しました。」と当日の様子を話してくれました。
日常からの心がけもあり、全員が無事に難を逃れることができたそうです。
大会の結果は昨年より順位が下がってしまったそうで、「今年はあまり練習できなかったから・・・」と悔しさをにじませておりました。
滞在中にお借りしたMさんは、豚汁を差し入れしてくださったようで、「すごくおいしかったです・・・」と豚汁の温かさと心に届く温かさも一緒に感じていたようでした。遠慮がちな学生さんたちで、滞在先の提供のみにお手伝いが終わってしまいましたが、思い出に残る大会となっていただければ幸いです。
まだ3年生なので、また来年もぜひ頑張って欲しいと思います。「何かあったら、またおいでよ!」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
葉山町社会福祉協議会 地域包括支援センター内
被災者支援プロジェクト「おいでよ 葉山」事務局
プロジェクト専用メールアドレス: hayamahs@yahoo.co.jp
ホームページ:http://hayamahs.jimdo.com/
大会には、東北学院大学の学生が参加することになっており、葉山港付近在住のMさんより、空き家を提供していただき滞在中の支援をいたしました。
大会は台風の影響も少なく、天候にも恵まれて無事に開催されましたたが、前日に葉山町向かって出発された大学生は、東北自動車道の通行止めや、渋滞に巻き込まれるなど、大変な思いをして何とか到着しました。
東日本大震災の当日は、海に出て練習をしていたそうで、「突然海が細かい波動になったので、陸地を見たら尋常ではなく建物が揺れていました。地震イコール津波というのが頭にあったので、急いでヨットハーバーに戻り高台に避難しました。」と当日の様子を話してくれました。
日常からの心がけもあり、全員が無事に難を逃れることができたそうです。
大会の結果は昨年より順位が下がってしまったそうで、「今年はあまり練習できなかったから・・・」と悔しさをにじませておりました。
滞在中にお借りしたMさんは、豚汁を差し入れしてくださったようで、「すごくおいしかったです・・・」と豚汁の温かさと心に届く温かさも一緒に感じていたようでした。遠慮がちな学生さんたちで、滞在先の提供のみにお手伝いが終わってしまいましたが、思い出に残る大会となっていただければ幸いです。
まだ3年生なので、また来年もぜひ頑張って欲しいと思います。「何かあったら、またおいでよ!」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
葉山町社会福祉協議会 地域包括支援センター内
被災者支援プロジェクト「おいでよ 葉山」事務局
プロジェクト専用メールアドレス: hayamahs@yahoo.co.jp
ホームページ:http://hayamahs.jimdo.com/
スポンサーサイト